【在宅】レシート入力ってどんな仕事?初心者でもできる入力作業

【広告を使用しています】

 

単純作業の在宅ワークでおすすめのものを教えて下さい。
「レシート入力」はまさしく単純作業の代表です。

 

レシート入力の仕事について知っていますか?

指定されたレシートの情報をひたすら入力するお仕事です。

一見簡単そうに見えますが、枚数が多いと時間がかかることもあります。

地道な作業が得意な方にはぴったりの仕事ですので、この記事を参考にしてぜひ挑戦してみてください。

レシート入力の仕事内容

 

クラウドソーシングや求人サイトで紹介されていることが多いですが、その名の通りレシートの内容を入力していきます。

何を入力していくかというと、

  • 日付・時間
  • お店の電話番号
  • 購入した商品名と金額
  • 合計金額

などを入力していきます。

募集によっては、金額だけを入力すれば済む場合もあるので、しっかり確認することが大切です。

入力はエクセルや専用のシステム画面で行います。

「これなら簡単そう!」と思うかもしれませんが、レシートの文字が小さくて見づらいことが多いので、特に購入品が多いレシートでは、1枚を処理するのに時間がかかることがあります。

 

この仕事は特別なスキルがなくてもできますが、タイピングの技術が少しでもあれば、作業がスムーズに進みます。

タイピングが苦手な方には、時間がかかり報酬も減ってしまう可能性があるため、あまりお勧めできません。

正確さとスピードが大切です。

 

タイピングが得意な方におすすめの在宅ワークです!

 

レシート入力の仕事の流れ

レシート入力の仕事に応募


受注


作業開始


期限までに納品


クライアント側がチェック


OKがもらえれば取引終了後に報酬受取

 

まずは仕事に応募することからスタートしましょう。

多くのサイトで求人が出ているので、どれを選べばいいのか迷っている方は、普段使っている求人サイトやクラウドソーシングサイトを利用して探すと、応募しやすいと思います。

私は以前クラウドワークスで何度かレシート入力の仕事をしたことがあります。(いずれも同じ出品者の仕事に応募)

 

応募する前に、依頼内容をしっかり確認することが重要です。

十分にチェックせずに応募すると、納品期限が短かったり、自分には難しい内容だったりすることがあります。

まずは、自分が確実に対応できる仕事かどうかを確認してみましょう。


レシート入力の報酬面

気になる報酬面ですが、クライアントによって報酬金額はバラバラです。

  • 〇文字入力で〇〇円
  • レシート〇枚で〇〇円

のように、文字数基準だったりレシートの枚数で決まっていたりします。

 

私が実際に取り組んだ案件は、約35,000文字の入力で3,000円程度の報酬でした。

35,000文字というのはかなりの量ですよね。

本業を持ちながらこの作業をするとなると、徹夜しないと終わらないかもしれないので、副業としてはあまり向いていないかもしれません。

 

クライアントによっては数万円の報酬を提示しているところもありますが、それにはかなりの量のレシートを処理しなければならないです。

高い単価を得るということは、それだけの労力が必要だということです。

初めて挑戦する方は、まずは単価の低いものから始めてみることをお勧めします。

 

初めて挑戦する方は、まずどういったものかを把握するためにも文字数の少ないものからやってみましょう。

 

レシート入力の仕事に向いている人

この仕事に向いている人の特徴として、

  • 時間に余裕がある
  • 打ち込みが早い
  • タイピング作業が全く苦に感じない
  • ずっとパソコンと向き合っていられる
  • 単純作業が好きな方

以上が挙げられます。

目と手を使って行う仕事なので、長時間座っての作業でも苦にならない人に適しています。

私もこの仕事を始めた頃は順調でしたが、途中から終わりが見えなくなり、必死に取り組んでいました。

 

簡単だと思って甘くみているとこうなります…

 

作業は余裕を持って行うことが重要です。

時間に追われていると、ストレスが増してしまい、できることもできなくなってしまいます。

それでは意味がありませんね。

 

あわせて読みたい!⇓⇓

▼副業歴半年の間で実践した在宅ワークを紹介している記事はこちら

在宅ワーク未経験でもおすすめ!副業歴半年の私が実践したお仕事

レシート入力の仕事をする上で注意すること

 

クライアントからの条件は、期限内に達成することが大切です。

もし期限内に終わらないかもしれないと感じたら、必ず相手に連絡を取り、期限の延長が可能かどうか確認してみてください。

何も連絡せずに期限を過ぎるのと、事前に遅れることを伝えるのでは、印象が大きく異なります。

 

私も以前、期限を延ばしてもらったことがあります。

納期を確認せずに作業を始めてしまい、実は期限が1週間後だったんです。

昼間は仕事が忙しい上に、入力をするレシート枚数もたくさんあったので、どうしても間に合わないと思い、出品者の方にお願いして納期を延ばしてもらいました。

相手の顔が見えないからこそ、仕事はしっかりと確認しながら進めるましょう。

契約を交わした以上、連絡はこまめに行うことが大切ですね。

 

仕事を受けた以上、最後まできちんとやりとりは行いましょう。

 

仕事をする以上、いい加減なものを納品するわけにはいきません。

途中で飽きたり、面倒になったりすることもあるかもしれませんが、そう感じても最後までしっかりとやり遂げましょう。

それが在宅ワークをする者としての基本的なマナーです。

 

あわせて読みたい!⇓⇓

▼シール貼りの内職!気になる収入面も紹介している記事はこちら

【内職を始めたい!】シール貼りの仕事は稼げる?報酬面や仕事内容を紹介

 

評価はしっかりつけられる

クラウドワークスでは、仕事が完了した後にお互いに評価を行います。

良い取引ができた場合は高評価を受けることができ、逆に満足できないやりとりがあった場合は低評価となります。

 

この評価は他のユーザーにも公開されており、多くの人がそれを参考にして判断します。

評価が低いと仕事の機会が減る可能性があるため、注意が必要です。

 

また、クライアント側に問題がある場合も考えられますので、気になることやトラブルが発生した際は、すぐに運営に連絡しましょう。

運営が対応してくれるので、安心して仕事を進めることができます。

 

自分で解決できないことはまず運営側へ相談です!

 

レシート入力に関するまとめ

 

レシート入力の仕事について簡単にご紹介しましたが、いかがでしたか?

向き不向きはありますが、入力作業が得意な方には問題なく取り組めると思います。

 

ただし、入力する数は予想以上に多いことを覚えておいてください。

入力数によって報酬も変わるため、まずは報酬が少ないものから始めて、徐々に多いものに挑戦するのが良いでしょう。

『ザ・在宅』なこの仕事は、一つの経験としてやってみる価値があると思います。

 

あわせて読みたい!⇓⇓

▼在宅ワークに最適なおすすめアイテムはこちら

【在宅ワークに最適】生活レベルを上げるおすすめアイテム2022年版