今や手書きで手紙や送り状などを書くことが少なくなってきています。
が、内職の求人などでは多く募集されています。
文字を書くことが好き、書道を習っていた、字には自信がある、という方におすすめのお仕事です。
目次
宛名書きの仕事とは?
宛名書きの仕事内容は、その名の通りハガキや手紙に宛名を書いていきます。
賞状の宛名書きなどや、手書きだけでなく、パソコンで打ち込んだ宛名書きの仕事もあります。
完全在宅で行えるので、主婦の方やお家にいる時間が多い方にはおすすめの内職です。
ここで、宛名書きの仕事をする上で覚えておいた方がいい言葉を紹介します。
筆耕
筆耕(ひっこう)とは、筆を使って文字を書くことで収入を得ることです。
招待状や賞状、看板などを書くのに筆を使いますが、読みやすく正確な文字がふさわしいです。
代筆(代書)
代筆(代書)は、本人に代わって書類や手紙などを代筆する仕事です。
募集されている代筆は、ショップや企業が依頼をするケースが多いです。
⇓こちらもチェック!

宛名書きの報酬
気になる報酬ですが、ジャンルによっても単価は違います。
また、企業側が提案する報酬も企業によって違ってきます。
平均的な単価をご参考ください。
- ハガキ・封筒の宛名書き:1件5円〜
- 結婚式などの招待状:1件30円〜
- 賞状の文字記入:1件200円〜
- 文章:1枚3000円〜
招待状などは毛筆での記入になると200円〜といった高単価なものになるので、毛筆に自信がある方は挑戦してみましょう。
初心者の方はハガキや封筒の宛名書きなどの簡単なものから始めることをおすすめします。
数をこなすことで報酬も多くもらえるので、より多くの作業を行うことが稼ぐこつです。
ただ、自分の実力以上のものに手を出すと結局できずに中途半端になってしまうので、必ず自分が確実にできる仕事を行いましょう。
あわせて読みたい!⇓⇓
▼副業歴半年の間で実践した在宅ワークを紹介している記事はこちら

宛名書き内職体験談
ここで、宛名書き内職を行った方の体験談をご紹介します。
高校の時の書道の授業において、先生から文部省の硬筆検定を勧められ合格し、文字を書くことに自信がついたことがこの内職をしたいと思ったきっかけです。
また転勤族なので定職を見つけることが難しく、育児中にこの内職を始めました。
宛名書き内職の仕事を見つけたサイト
私はクラウドソーシングにて宛名書きの案件を見つけ応募しました。
(ランサーズとクラウドワークスに登録しています。)
仕事内容
今まで何社か宛名書きの内職をしましたが仕事が決まってから1週間ほどで物品が手元に届きました。
私が携わった仕事内容は主に2つです。
いずれもクラウドソーシングにて受注した仕事です。
①ECサイトを利用し、お買い物をされたお客様へのお礼のお手紙やメッセージカードと宛名書きを書きました。
こちらはボールペンを使用。
②コンサルティング会社様より各企業へ営業のお手紙と宛名書きを定期的に受注し作成業務を行いました。
2か月に1度の頻度で受注をしてくださっています。宛名書きのみ筆ペンを使用。
どの案件も月単位で納期が決まっており、間に合わない場合は相談可能なのでおおよそ1ヵ月から2ヶ月で完成しています。
宛名書きの報酬金額
①ECサイトを運営されているクライアント様からの依頼は宛名書きとお手紙のセットで120円。
②コンサルティング外車の宛名書きとお手紙セットは150円。
いずれも1セットあたりの金額です。
フリマサイトではもう少し金額が高いので、次回は報酬交渉を行いたいと思っています。
宛名書きの内職をして感じたこと
数年にわたり宛名書きの内職を定期的に行っておりますが、最初は手が腱鞘炎になり、たくさんのお手紙や宛名書きを書く事ができるのかとても不安に感じました。
はじめて経験する腱鞘炎がとても痛く、手首を冷やしたりマッサージをしたり手首の体操をするなど腱鞘炎にならないよう工夫をし、姿勢も大事でなるべく体に負担がかからないようにしていました。
面白いもので慣れてくると腱鞘炎になる事もなくなり、作業もはかどるように。
性格は大雑把なのですがこつこつと行う作業が好きなので毎日文字を書く事はルーティーンになり、精神統一にもなるので写経に似ているのではないでしょうか。
ひたすら文字を書くことで字の上達にもつながるのでメリットもたくさんあります。
作業が終わるとなんだか虚しく感じ個人的に文字を書くことがとても好きな仕事だなあと思いました。
今やパソコンやスマートフォンのデジタル時代なので手書きのものがどんどん少なくなっている中で文字を書く文化をすごく大事にしていきたいなと感じました。
自分自身パソコンで書かれたお手紙よりも、手書きで書いていただいたお手紙の方が温かみもあり喜びを感じます。
なのでそういった文化を大事にしながら手書きのお手紙であったり宛名書きの作業のお手伝いをできることにとても充実を感じますし大切にしていきたいと思います。
宛名書き内職で大変だったこと
書く文字は一つ一つ違うのですが、書くという同じ作業の繰り返しなので、文字を書く事は好きなのですが飽きてしまうこともありました。
エンドレスに感じ気分転換にとお菓子を食べたりするため太ってしまったりと悪循環になることもありました。
またボールペンや筆ペンを利用するため消しゴム等で消せないので、1文字間違えたり、汚れてしまうと最初からやり直し。
これがとても精神的にきつかったです。
またクライアント様によって宛名書きの作業量の調整はできるのでとてもありがたいのですが自分自身が報酬を多く受けたいがために、自分のペース配分のミスによりキャパオーバーになり勝手に追い詰められました。
それから現在主婦業がメインなのですが、その傍ら内職を行っておりまして我が家には現在小学生の子供が2人おり、子供との時間は大切にしたいし、小学生といえどもまだ手がかかる時もあります。
すきま時間に作業を行うことが内職のメリットなのですが、時間が決まってない事で作業を開始すると自分の世界にひたすら没頭してしまうので、やらなければならない家事がおろそかになり家の中がめちゃくちゃになったり、子供が宛名書きの用品に触ったりするのが(汚れた手などで)ストレスになることもありました。
子供たちはよく動くので作業中机にきて、机を揺らされたり、、、。
また納期が差し迫ると焦りでゆとりがなくなり自分もイライラしたりする家族への対応が悪くなるらしく、主人も良く思わず、主人から子供のいない時間に作業を行うように注意されてしまう事もしばしばありました。
学習できていない私ですが、返ってすきま時間にできると言うメリットは我が家にとってはデメリットになってしまうことも多々ありましたので私が気をつければ良いことなのですがその点が作業を進める上で大変だと感じました。
以上が宛名書きの内職をした体験談です。
時間にゆとりのある方にオススメです。
宛名書きに関するまとめ
時間に余裕のある人、文字を書くことに自信がある、文字関係の資格を持っているが何も活かされていない、そんな方に大変おすすめな仕事です。
自宅で行うにはとても適していますし、子育て中のお母さんや自宅で仕事をしたいという方にも向いています。
一件の仕事だけでは稼ぐことは難しいですが、数をこなすことで実績は出てきます。
ぜひ、宛名書きの内職試してみませんか?!
あわせて読みたい!⇓⇓
▼在宅ワークに最適なおすすめアイテムはこちら
