先に結論からいきますが、在宅ワークに最適なPCというのは市場PCの殆どが当てはまります。
というのも、ゲーミングパソコンと銘打ってない限りそもそもPCは事務作業用として作られているからです。
なので、ゲーム特化PC以外ならある程度どれでも在宅ワーク用として使えるでしょう。
ただ、ゲーム用PCが使えないわけでもありません。
高スペックのグラフィックゲームを動かすためのPCなので、元々のスペックも高いです。
1台のパソコンで全てを賄いたいと考える方は、ゲーム用PCをそのまま在宅ワーク用として使ってもストレスなく使えます。
それを踏まえたうえで、最低限押さえておきたいポイントをご紹介します。
目次
SSDにOSを担当させて、別口HDDにバックアップを取る
まず起動用部分はSSDをお勧めします。
HDDと違い立ち上がり速度が段違いなので、急な案件でもすぐに対応できるSSDは必須です。
ただし容量が少ない傾向にあるので、別で保存用のHDDを確保しておくことをお勧めします。
在宅ワークにおける最大のトラブルはデータ消失であり、もしもの時のために必ずひとつは別で保管しておきましょう。
保管用は大容量の方が望ましいので、HDDで問題ありません。
⇓こちらもチェック!

メモリとコア多めのCPU
ディスク関連よりは重要度は低いですが、ある程度メモリは確保しておきましょう。
今ならノートでも最低8GB、デスクトップなら16GBは確保しておきたいところです。
CPUは特に向いているというものはないので、拘りがなければintelのcorei3~7シリーズでいいと思います。
重ねていいますが、PCというのは事務作業用に作られているので在宅ワークに向かないCPUなんてものは存在しないのです。
メモリの差はブラウザでタブを多く開いている時に出ます。
特に検索と並行するとすぐに多窓になってしまうので、メモリが低いと露骨に遅れます。
文書orイラスト作成ソフト+ブラウザソフト+メッセージアプリ(仕事連絡)の3つは大体同時に動くので、まずはこの3つを同時に動かしてPCが重くならないかどうかです。
あわせて読みたい!⇓⇓

ノートかデスクトップか
◎ 完全在宅・・・デスクトップPC
◎ リモートメイン・・・ノートPC
ただデータ容量的にはノートの場合外付けHDDを買うことになるので、在宅のまま動かないならデスクトップをお勧めします。
ノートが勝つのは持ち運びの便利さだけで、性能は常にデスクトップが高くなります。
これを前提として5選を紹介しますが、基本的に1位~5位という差はありません。
タイミング次第ではこの5選はセールもありますので、どこが安いというのも時期次第になります。
5つ全てお勧めできるので、買おうと思った時にセールをしているところで問題ありません。
おすすめパソコンシリーズ5選
ドスパラ Magnateシリーズ
おそらくPC通販サイトでは一番有名でしょう。
シンプルに必要な機能が備わっていて、お値段も中間ラインです。
デスクトップのMagnateシリーズをお勧めしておきますが、メモリ16GBであれば後は特に注文をつけるところもありません。
後はお部屋の環境次第で、スリムかミドルタワーかを選択してください。
デスクトップPC|Magnate XH Core i7-12700 GTX1650 16GB

マウスコンピューター X4シリーズ
こちらはノートパソコン+保証を充実させたい方向けです。
スペックは最低限ですが、持ち運び特化としてマグネシウム合金を使用した軽いPCをコンセプトとして作られています。
約1.13kgなので、鞄に入れて持ち運ぶにも楽々です。
カスタマイズ可能なので、不安な方はメモリだけ16GBにアップしておくと万全です。
mouse X4-i7-MA ノートパソコン

ツクモ TSUKUMOPCシリーズ
上記2サイトでは少し高いと感じる方や、ちょっとPCに詳しい方向けです。
家電量販店と同じく、PCも最新モデル以外はすぐに売られなくなってしまいます。
しかし今のPCは最新といってもそこまで性能差はないので、型落ちで安く買う方がお得です。
ツクモは1世代前のスペックモデルでもBTOとして売り出されているので、他サイトより予算を1万円以上抑えることができます。
グッドウィル通販 パソコン工房 iiyamaシリーズ
現物を見たい方向けにこちらもお勧めしておきます。
当然通販購入可なのですが、動いているモデルをグッドウィル店頭で見ることができます。
PC専門店がお近くにある地域であればマウスやドスパラのモデルも見れますが、残念ながら都会限定といっていいのが現実です。
セール時と通常時の値段差がかなり激しい事と、グッドウィル店頭でBTOオーダーの形を取ると色々融通が効きます。
完全通販が不安な方や、ある程度値段交渉に挑戦したい方にお勧めです。
ilyana ノートPC STYLE-15FH121-i5-UXSX-M

サイコム Leptonシリーズ
こちらは動画配信者及びクリエーター向けです。
今はyoutuberの台頭により、この手のハイスペックPCも在宅ワークとして扱われることになりました。
ライブ配信や編集をメインにする方向けで、お値段は一切妥協されていません。
ただしこのスペックを他で買おうと思ったらさらに3~5万円は上乗せは固いと思ってください。
CG作成やイラストレーターの在宅ワークの方もこちらがお勧めです。
⇓こちらもチェック!

家電量販店モデルについて
家電量販店で売られているPCは原則としてお勧めしません。
PC知識のない方向けに色んなオプションを付けて無理矢理高くしている商品であり、またそれがソフト会社との契約の上で販売されているので絶対にオプションが外せません。
PCはテレビ等と違って、その場での値切り交渉もほぼ不可能です。
下げられるところがないのです。
加えてそのオプションでついてくるセキュリティソフトはほぼ1年程度の期間保証タイプで、使い慣れたころには期限切れです。
そしてスペック的には上記のBTOサイトとは比べ物にならないくらい低いので、在宅ワークとして使うにもギリギリです。
極端にいうなら、BTOの10万円を家電量販店で同じスペックで買おうとすると18万円前後必要です。
無意味なオプションを切るだけで20万円のメーカーPCが10万円で買えるといってもいいでしょう。
白物家電におけるメーカーブランドは信頼度の証ですが、PCのブランドはほぼ無意味です。
自社でパーツを作っているわけではなく、結局中のCPU等は同じものを使うのでなんの特色もありません。
ただ名前をつけているだけです。
在宅ワークに最適なPCに関するまとめ
在宅ワーク用にPCを買うなら、まずは各種BTO通販のサイトを探してみてください。
よくわからない方はPCショップに行って、使用目的を伝えて専門スタッフに相談してみましょう。
確実に2万円は予算を節約して期待以上のPCが手に入ります。
あわせて読みたい!⇓⇓
